HOME > 相談したい
介護・福祉の情報センターは、高齢者の在宅生活に関する様々な相談を24時間体制で受け、小浜市地域包括支援センターのブランチ(分室)の役割を担い、在宅の要援護高齢者もしく援護者となる恐れのある高齢者や、その家族に対し、在宅介護等に関する総合的な相談に応じます。
介護の相談、血圧測定等行っています。
この事業は、認知症高齢者をはじめ知的障害者、精神障害者等を対象に、福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理の援助を行うことにより、地域のなかで安心した生活ができるよう支援することを目的としています。
利用するにあたっては、社会福祉協議会の専門員が利用者本人と面接し「契約締結判定ガイドライン」に基づく調査を行い、援助の必要性や本人の利用意思を確認します。そのうえで、社会福祉協議会との契約により、サービスを利用することとなります。
利用料は利用者のご負担となります。本人に契約する能力があるかどうか審査する「契約締結審査会」を設置するとともに、事業の適正な運営について監督する「運営適正化委員会」を設けることにより、事業に対する信頼性や的確性を高め、利用者が安心して利用するための仕組みがあります。
サービス利用援助事業の流れの詳しい情報が知りたい方はPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。