HOME > 相談したい

相談したい

介護・福祉の情報センター

介護・福祉の情報センターは、高齢者の在宅生活に関する様々な相談を24時間体制で受け、小浜市地域包括支援センターのブランチ(分室)の役割を担い、在宅の要援護高齢者もしく援護者となる恐れのある高齢者や、その家族に対し、在宅介護等に関する総合的な相談に応じます。

介護・福祉の情報センター 受付時間:平日8:30~17:30 (土日祝祭日を除く) 〒917-0241 福井県小浜市遠敷84-3-4 TEL:0770-56-5802 FAX:0770-56-5806

高齢者の自立を応援いたします!!

介護状態予防のための相談もお受けいたします。
ご相談は24時間体制でお受けします。
相談は無料です。秘密は堅くお守りいたします。
ご相談は、電話、来所、訪問で応じます。
各種福祉サービスについてご相談に応じ、利用手続きの代行も行います。
介護用品の展示、紹介、使用方法についての助言も行います。




介護の相談、血圧測定等行っています。

日時:
毎月1回 月はじめの土曜日(午後1~4時)
場所:
おばまショッピングセンター 2階おどり場



ページのトップへ

日常生活自立支援事業

この事業は、認知症高齢者をはじめ知的障害者、精神障害者等を対象に、福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理の援助を行うことにより、地域のなかで安心した生活ができるよう支援することを目的としています。
利用するにあたっては、社会福祉協議会の専門員が利用者本人と面接し「契約締結判定ガイドライン」に基づく調査を行い、援助の必要性や本人の利用意思を確認します。そのうえで、社会福祉協議会との契約により、サービスを利用することとなります。
利用料は利用者のご負担となります。本人に契約する能力があるかどうか審査する「契約締結審査会」を設置するとともに、事業の適正な運営について監督する「運営適正化委員会」を設けることにより、事業に対する信頼性や的確性を高め、利用者が安心して利用するための仕組みがあります。

サービス利用援助事業の流れ

サービスの流れ

サービス利用援助事業の流れの詳しい情報が知りたい方はPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。

サービス利用援助事業の流れ(1,137KB)
pdfアイコン
Get ADOBE READER
■PDFファイルをご覧になる場合
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は左のアイコンをクリックして、ダウンロードをして下さい。

援助内容(利用できるサービス内容)

福祉サービスの利用援助

  • 福祉サービスの利用に関する相談や情報の提供
  • 福祉サービスの利用申込みに必要な手続き
  • 福祉サービスの利用料を支払う手続き
  • 福祉サービスについての苦情解決制度を利用する手続き

日常金銭管理サービス

  • 年金等の受領に必要な手続き
  • 家賃、福祉サービス利用料、医療費等を支払う手続き
  • 日常生活に必要なお金の払い戻しの手続き

書類等預かりサービス

  • 普段は出し入れしないような大切な書類等を金融機関の貸金庫を利用して、お預かりします。


ページのトップへ